fc2ブログ
プロフィール

やまさき歯科

Author:やまさき歯科
神戸市垂水区西舞子2丁目12-53サンマリン舞子2階(サンヴェール舞子向かい)  診療時間9:00~13:00 14:30~19:00  水午後,土午後、日祝休診

最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
 虫歯の原因菌のミュータンス菌は、乳歯の生えそろう1歳6ヶ月から2歳7ヶ月頃に、特にお母様からお子様へ唾液を介して感染します。これを虫歯菌の母子感染と言います。
これを完全に避けることはできませんが、大人が使った箸、スプーン、フォークを使わないことで防ぐことができます。
 また、2歳で虫歯のあるお子様のお母様の76%に虫歯があり 虫歯のないお子様のお母様は49%に虫歯がある
という調査結果があり、お母様の虫歯の状態と相関関係があります。
少なくともお子様の歯が生え始める前にお母様のお口の中を清潔にして虫歯菌を減らすためには妊娠中からはじめるのが理想的であるといえます。
       
2013/03/15 17:26 未分類 TB(0) CM(0)
近年虫歯の診断と治療の研究が進み、虫歯治療の概念が変わりつつあります。
従来の虫歯診断基準であるC1~C4の4段階の基準からICDAS(International Caries Detection And Assessment System)の7段階の基準により、今までより初期の虫歯も細かく診断され、歯を削るまえに予防する考え方が受け入れやすい基準が生まれています。日本ではまだ普及していませんが変わっていくこととおもいます。



 ■ICDASによる虫歯の診査■

コード0 健全

コード1 エナメル質に目で見える初期変化

コード2 エナメル質の著しく明らかな変化


コード3 エナメル質の崩壊

コード4 象牙質への陰影がある

コード5 歯面の半分以下で象牙質が目で見える

コード6 歯面の半分以上に象牙質が目で見える

2013/01/28 16:29 未分類 TB(0) CM(0)
073_convert_20121112212337.jpg

11月11日日曜日大阪国際会議場にて開催された日本歯科医学会総会に行ってきました。
今、最新の歯科材料として注目されているジルコニアとCAD/CAMについて知識を習得しました。


2012/11/12 21:19 未分類 TB(0) CM(0)
しばらくブログの存在を忘れていたので、今日は3回も更新してます。
大うん〇展に行きました。
〇に入る文字は下の画像にヒントがあります。 









































画像+199_convert_20120611160956
うん〇を見る目が180度かわりました。目からう〇〇が落ちました。
2012/06/11 16:17 未分類 TB(0) CM(0)
世界最大の淡水魚ピラルク
王者の風格があります。
2匹並んでます。
画像+200_convert_20120611155435
2012/06/11 15:58 未分類 TB(0) CM(0)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR